プレスリリース

愛知県の大学生が中心となる海岸清掃プロジェクト「表浜BLUE WALK2022」と共同で、一輪車の電動化による海岸清掃の実証実験を実施

〜一輪車の電動化で、不整地の清掃に関わる運搬労力削減を支援〜愛知県の大学生が中心となり、表浜海岸の豊橋市と田原市の区域を3日間海岸清掃をするプロジェクト「表浜BLUE WALK2022」と共同で、砂浜をはじめとした不整地でのねこ車(一輪車)を電動化するキット「E-Cat

ブログ

HAMAMATSU STARTUP NIGHTにて登壇しました

7月28日(木)にCIC tokyoにて開催されました浜松市主催の「HAMAMATSU STARTUP NIGHT」に、ファンドサポート事業採択企業として招待いただき、弊社代表寺嶋が登壇してきました!昨今様々な都市でスタートアップ支援の輪が広がり始めていますが、

ブログ

国際ドローン展に出展しました!

7月20日〜7月22日まで開催された、「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2020」国際ドローン展に出展させていただきました!ドローン機器や関連技術など、さまざまな分野で加速度的に導入が進むドローン製品やサービスが一堂に会し、水陸空と活躍の場を広げるド

ニュースリリース 事例紹介 事例紹介CuGo

早稲田大学の学生が「CuGo」を使用した「環境モニタリング遠隔操作ロボット」を開発。里山の調査、管理をロボットで自動化させ、SDGs貢献を目指す

日本の面積の70%に当たる「森林」と人が暮らしている「人里」の境界線にある「里山」。この緩衝地帯があるからこそ、野生動物が人里におりてきて田畑を荒らしたりすることを防いだり、台風や集中豪雨という自然災害による土砂崩れ等から人間を守ってくれる役割を果たしています。しかし、近年、「