はじめまして。CuGoV3の開発担当 小川です。
CuGo関連の情報をユーザの皆様にお伝え出来たらと思っています。
今回は履帯の交換方法についてです。
CuGoの履帯はV2からV3になった際に材質が樹脂からゴムになりました。
それにより性能アップしました!具体的にはグリップの上昇により登坂できる角度の上昇、耐久性の上昇等が見込めます。
また、V1~V3はすべて履帯が共通となっておりますので交換することで性能の向上が見込めます。
履帯のみの販売も行っておりますのでBASEからお買い求めください。
https://cuborex.base.shop/items/37415374
そしてここからが本題なのですが新しい履帯を買った後の交換方法を説明します(前置きが長くて申し訳ない)。
V1もV2もV3も同様の手順で行えますのでご参考にしてください。
①CuGoをユニット単体にします。
②アイドラーのナット(M8)を緩めます。
③緩めるとチェーンにたるみが出るので履帯を横から取ります。
コツとして、前後のスプロケットから履帯を外した後に側板から横に抜き取ります。
履帯をとったあとはアイドラーが落ちる可能性があるのでご注意ください(足に当たるとすごく痛いです!)。
④履帯が取れたら逆の手順で新しい履帯をはめます。
⑤前後のスプロケットに新しい履帯合わせます。
⑥アイドラーを引っ張って履帯に張りを出し、ナットを締めます。
ボルトとナットに工具を引っ掛けてCuGoの自重で張りを出すのがおすすめです。
⑦完成!
履帯の張りを出すのがめんどくさいとの意見は以前から頂いており、解決策を準備中です!
もう少々お待ちください。