【写真レポート】Maker Faire Tokyo 2022 に出展しました!

ブログ

2022年9月3日(土)・4日(日)に東京ビッグサイトで行われた「Maker Faire Tokyo 2022」(MFT2022)に、CuboRexがスポンサーとして出展しました!当日の様子をお伝えします。

大盛況のCuboRexブース

会場入口近くに配置されたCuboRexの展示ブースでは、CuGoをはじめとする自社製品を多数展示。多くの方の目に留まり、実際に動かしながら体験いただくことができました。

ブースの様子。実際に操縦しながら説明します

大盛況。スタッフTシャツには「不整地のパイオニア」!

プロダクトたち。どんどん写真撮ってくださーい!

CuGoちゃんシールもご用意!

寺嶋社長!!仏のような微笑み!なぜそんなところに!

CuboRexメンバーの個人プロダクトも展示

ブースでは自社製品以外にも、CuboRexメンバーが制作したプロダクトを多数展示しました。

電動アシストインラインスケート

沖川豊さんによるプロダクト。通常、蹴り続けないと滑れないインラインスケートですが、このプロダクトではマイコンやバッテリーを用いることで、速度が落ちないように電動アシストしてくれます。「止まる時にはちょっとコツが必要なんですけどね!」と説明してくれました。

Lapin

中村勇太さん(AbudoriLab)によるプロダクト。シンプルな手順で、本格的な自律型ロボットを作れるキット。中村さんは「お子さんとご家族の自由研究にも最適!近日中にBASEで売り出せるように準備中です。高くなりがちなロボットキットですが、携帯ゲーム機と同じくらいの価格まで下げたいと考えてます!」と熱く話していました。

ハセオムニ

ROSやiOSにも対応し、モードを自由に切り替えられる移動型ロボット。ラックのように積み上がった筐体が特徴ですが、徐々に機能拡張していった結果だそうです。「個人開発なので、場所を取らないような構成を考えた結果です」と話してくれた、作者のhasegawaさん。CuboRexへ会社見学に訪れた際、急遽出展が決まったとか。今回も新潟からお越しいただきました。

ハセオムニを紹介してくれたhasegawaさん(左) / Lapinを紹介してくれた中村さん(右)

屋外展示場でもデモンストレーション

展示ホールの外にある屋外展示場では、時間限定の走行デモンストレーションを実施しました。そこには晴天の下、縦横無尽に走り回る不整地ロボットの姿が!

(ちょっと広すぎるくらいの)絶好のロケーション!

パネルディスカッション:モノづくりのためのスタートアップという選択肢

3日(土)には、CuboRex代表・寺嶋と、副代表・嘉数がパネルディスカッションに登壇しました。元は同じ会社の社長とエンジニアだった二人が、どうしてCuboRexを立ち上げたのか。他社の代表の方々とともに、「メイカー」が「メーカー」を興した経緯を語りました。

パネルディスカッション会場の様子

他社製品ともコラボレーション

MFT2022出展企業の中には、CuGoを採用した製品を展示している企業も。展示終了後には、担当者の方々とプロダクトが集まって記念撮影を行いました。ご協力くださった皆様、ありがとうございました!

少しずつ広がるCuGoの輪。感慨深いです

(了)


CuboRexでは、テクノロジーで不整地産業をアップデートしていく仲間を募集中です!

モノづくりが好き、ロボットエンジニアとして成長したい、農業や土木業など不整地産業の課題を解決したい、急成長するスタートアップでチャレンジしたい、新市場を創造したい方、歓迎です。

あなたが思い描くキャリアを実現し、不整地産業の未来を一緒に切り拓いていきませんか?少しでもご興味を持っていただいた方、まずは気軽なオンラインでのカジュアル面談も可能です。ご連絡お待ちしています!

インターンも大募集中です!

関連記事