CuboRex(CuGo)とカズヤシバタ(デルモンテ)のコラボが実現その名は「デルモンテGo」
不整地に強いクローラモジュール「CuGo」を販売する株式会社CuboRexととても役に 立つユニークな発明品をメディアに登場させてきた発明家カズヤシバタさんとのコラボ レーションが実現しました。カズヤシバタさんのゴージャス登場箱「デルモンテ」の問題点とは・・・?
ニュースリリース・メディア掲載情報・ブログなどを掲載します
不整地に強いクローラモジュール「CuGo」を販売する株式会社CuboRexととても役に 立つユニークな発明品をメディアに登場させてきた発明家カズヤシバタさんとのコラボ レーションが実現しました。カズヤシバタさんのゴージャス登場箱「デルモンテ」の問題点とは・・・?
和歌山県様より、和歌山県13000戸の果樹農家を救う事業としてE-Cat Kitを認定頂きました。今後も和歌山県のみかん農家様に貢献できるよう、事業推進してまいります。
みかん農家を始めたとしたさまざまな場所や地域で利用され、300台を超える販売台数を誇るねこ車(一輪車)の電動化キット「E-Cat Kit」の最新事例をご紹介します。愛媛県のみかん農家も、課題は人幅しか入れない畑での運搬に課題 愛媛県の宇和島市吉田町玉津地区でみか
みかん農家を始めたとしたさまざまな場所や地域で利用され、300台を超える販売台数を誇るねこ車(一輪車)の電動化キット「E-Cat Kit」の最新事例をご紹介します。傾斜の厳しい約300mの坂道に約150kgを超える資材運搬は、時には怪我も 石材店の仕事は、墓石を
はじめに農業ロボットの開発を数多く手掛ける東京大学大学院農学生命科学研究科生物・環境工学専攻海津裕准教授。これまでスマート農業を推進するため、農業機械の自動化や知能化に取り組んできました。現在開発を進める農業ロボット開発のためCuGo導入に至った背景、導入時に感
はじめに地中レーダー探索機を長年開発されている仙台高等専門学校・知能エレクトロニクス工学科・教授園田潤。これまでレーダーを利用して、人が入りづらい地中探索の効率化を進めるため、様々なロボットを作ってこられました。現在開発を進める地中レーダーを自動走行化させるため、CuG
■広がりを続ける一輪車電動化キット「E-Cat Kit」の販売網一輪車電動化キット「E-Cat Kit」は、日本農家の高齢化、担い手不足が進む中「農作業の負担軽減に活用して欲しい」と弊社代表、寺嶋自身の学生時代における、和歌山県のみかん畑でのアルバイト体験から開発されま
みかん農家を始めたとしたさまざまな場所や地域で利用され、250台を超える販売台数を誇るねこ車(一輪車)の電動化キット「E-Cat Kit」の最新事例をご紹介します。■SNSでのE-Cat Kitとの出会いが、「生まれたての仔牛を牛舎に移送する」アイデアに!古田さ
こんにちは CuboRex 代表の寺嶋です。今回の記事では下記の最近ドローン業界で話題になっているandroid搭載のドローン用スマートトランスミッターAK28でクローラユニット CuGo V3を実際に動かす設定をやっていく。最終的には付属のカメラでライブ動画をみながら遠隔地で
はじめまして、CuGoV1ユーザの橋本です。今回は、CuGoV1を用いて収穫サポートロボットを製作していきたいと思います。製作背景・目的一昨年の冬頃にみかん収穫をお手伝いする機会があり、1週間くらい毎日てぼ(収穫したみかんを入れる籠)を肩にぶら下げながら、みかんを収穫して