インターンインタビュー:メカエンジニア 青木 朝啓さん
業務拡大中のCuboRexには、多彩なメンバーが在籍しています。業務内容だけでなくメンバーの様子もお伝えしたいとの思いから、メンバーへのインタビューを実施中です。 今回は、インターンとして参画されている、メカエンジニアの青木朝啓さんにお話を伺います。創
業務拡大中のCuboRexには、多彩なメンバーが在籍しています。業務内容だけでなくメンバーの様子もお伝えしたいとの思いから、メンバーへのインタビューを実施中です。 今回は、インターンとして参画されている、メカエンジニアの青木朝啓さんにお話を伺います。創
業務拡大中のCuboRexには、多彩なメンバーが在籍しています。業務内容だけでなくメンバーの様子もお伝えしたいとの思いから、社員インタビューを実施中です。第4回は、プロダクトデザイナーの重久泰志さんにお話を伺います。新卒で、社内初の役割に……気づいたらな
こんにちは!CuboRexは先週末竹芝ポートシティにて開催された「ちょっと先の面白い未来」通称「ちょもろー」に出展してきました!その名のとおり、ちょっと先の面白い未来をテーマに、最先端のデジタルコンテンツやアート、ロボットや未来の食べ物を提供するフードト
全力事業拡大中のCuboRexでは、開発〜コーポレートまで全ポジション積極採用中です。本日はCuboRexの選考の詳細についてご紹介します!①カジュアル面談(希望者のみ)・目的:候補者様とCuboRexの現状や希望のすり合わせ、疑問解消・
10月13日〜10月15日に、幕張メッセにて開催された「第12回農業week」に出展してまいりました!CuboRexは、スマート農業EXPOにて 自社ブースとAgventure Labさんの共同出展ブースにも出させていただきなんとぜいたくな2箇所での出展
2022年9月10日(土)に、CuboRex本社にて「CuboRex meetup」を開催しました。前週に行われたTokyo Maker Faire 2022 の熱も冷めやらぬ中、多くのエンジニアやメイカーにご来場いただきました。この記事では、CuboRex meetu
2022年9月3日(土)・4日(日)に東京ビッグサイトで行われた「Maker Faire Tokyo 2022」(MFT2022)に、CuboRexがスポンサーとして出展しました!当日の様子をお伝えします。大盛況のCuboRexブース会場入口近くに配置されたCu
おはようございます。インターンの塚本です。今回はCuGoV3をM5StackとUIFlowを使って遠隔操作してみようと思います。概要 前回、M5Stackを用いたCuGoV3の簡単な制御を行いました。今回はプロポではなく、スマートフォンやM5Stackでの遠隔
業務拡大中のCuboRexには、多彩なメンバーが在籍しています。業務内容だけでなく、メンバーの様子もお伝えしたいとの思いから、社員インタビューを行いました。第2回は、エレクトロニクスエンジニアの寺澤元則さんにお話を伺います。寺澤さんにはインタビューでお会
7月28日(木)にCIC tokyoにて開催されました浜松市主催の「HAMAMATSU STARTUP NIGHT」に、ファンドサポート事業採択企業として招待いただき、弊社代表寺嶋が登壇してきました!昨今様々な都市でスタートアップ支援の輪が広がり始めていますが、
取締役 COO
東工大大学院技術経営(MOT)中退。モビリティ・移動効率を研究。学生時代に「折りたたみ電動バイク ORIEV」や「運搬一輪車電動化キット E-cat kit」を開発。それらの経験を元に獣害対策システム開発の会社を創業。同事業が競合多数の中、事業成長させることができず会社を解散。当時1人だったCuboRexに合流し事業開発、組織づくり、ファイナンスを牽引。
代表取締役 CEO
1993年生まれ.和歌山県有田郡出身。和歌山高専知能機械工学科,長岡技術科学大学機械創造工学課程卒業。2016年株式会社CuboRex設立。学生時代からロボコンに精力的に打ち込み、全国準優勝など多数。レスキューロボットの研究をベースに、2017年James Dyson Award国内第3位。国際トップ20入賞。総務省異能ジェネレーションアワード「その他業務実施機関がおもいつきもしない分野」部門賞等受賞。
経理・財務
都内大学院経済学部卒。経理・財務に従事。エンジニアとして開発に従事したのち、キャリアチェンジし経理・財務として何年か働いたあとCuborexにJoin。スタートアップは初めて。縁の下の力持ちになれるよう試行錯誤しています。働く経理ママとして子育てと両立?しながら頑張り中。
採用人事
国立清水海上技術短期大学校専修科卒。クルーズ船の航海士として従事していましたが、結婚を機にキャリアチェンジ。組織作りや人事領域でいくつかのスタートアップを経験しCuboRexにジョイン。採用人事、採用広報担当としてCuboRexの魅力を伝えるべく奮闘中です。
広報担当 早稲田大学大学院経済学研究科卒。現パーソルグループで営業等経験後、AIスタートアップ、観光DX・MaaSスタートアップで主に広報を担当。2021年7月からCuboRexにジョインし、CuGoの広報担当として欲しい人が欲しいモノを作る未来を描くため奮闘中。趣味は旅行と薬膳。
製造出荷兼開発
和歌山大学システム工学部卒。包装機メーカーとプラント建設メーカーで勤務し、開発や機械・プラント設計などに従事。CuboRexへは、和歌山支店での人員募集を嘉数のTwitterで知り、事業・業務内容が面白そうだと感じDMを送ったところ、入社に至る。E-Cat-Kitの製造出荷や開発を担当。趣味でソーラーカーを製作して、サーキットでレースに出場している。夢はオーストラリア縦断レースに出場完走すること。
和歌山営業所 所長
東京農業大学食料環境経済学科卒。静岡県のみかん農家で初のE-Cat KitユーザーからCuboRexに入社。現役みかん農家であり、週末は畑へ農作業というダブルワーカー兼二拠点生活者。
広報兼営業担当
明治大学政治経済学部卒。卒業後大手ダンボールメーカーに勤めてる時にブロガーを志して退職。その後いくつかのスタートアップを体験した後、最初の営業担当として入社。広報部の立ちげも進めており、広くCuboRexの製品をもっと身近になるように日々考えております。モットーは「とりあえずやってみよう‼︎」
生産調達
長岡技術科学大学機械創造工学専攻 修了。修士(工学)。自営業から公的機関、大学、一部上場企業などに勤めたことがある経験をベースに調達業務を中心に様々な業務を担当。いろんなことを相談(開発・製造・販売・総務)されるのが担当。会社を牽引するというよりは、支えるポジション。
開発
東京電機大学工学部電気電子工学科卒。弱電回路設計を中心としたものづくりを中心として、面白そうなものを自分で作って試す日々。youtubeでお手伝い的に出演。個人で時々オーダーメイド/修理などをやっていることも。電子楽器製作、修理解析などが大好き。某外資楽器メーカーにエントリーして、開発エンジニアとして入社しかけるもすり合わせに失敗、その後現職に至る。
開発統括
日本工学院八王子専門学校 ロボット・機械科卒。卒業後は就職して組み込みやWindowsのアプリ開発を行っていたがハード開発の知見を広げるために転職。現在はハードの設計、検証が主な仕事。趣味はものづくりで、ハードとソフトの両方を広く浅く。
CSO
名古屋大学大学院 応用物理学専攻 修了.修士(工学).株式会社デンソー 東京支社 在籍.特定非営利法人土佐山アカデミー 召喚士. VRやARを活用した車載HMI(Human Machine Interface)の研究を進め,AR-HUD(Head-Up Display)の実用化に貢献。CASE時代の社会や街のデザインに興味を持ち、現在は,「研究により未来を描き,事業開発にてそれを実現する」アプローチで,モビリティサービスの事業化を進める.