国際ドローン展に出展しました!
7月20日〜7月22日まで開催された、「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2020」国際ドローン展に出展させていただきました!ドローン機器や関連技術など、さまざまな分野で加速度的に導入が進むドローン製品やサービスが一堂に会し、水陸空と活躍の場を広げるド
7月20日〜7月22日まで開催された、「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2020」国際ドローン展に出展させていただきました!ドローン機器や関連技術など、さまざまな分野で加速度的に導入が進むドローン製品やサービスが一堂に会し、水陸空と活躍の場を広げるド
はじめまして。インターンの塚本です。高専7年生です。今回はロボット制御初心者の僕がCuGoV3をM5Stackで制御してみます。概要 CuGoV3を幅広いユーザに使用してもらうには、簡単に制御出来た方が良いと考えています。そこで、Blockly言語で開
業務拡大中のCuboRexには、多彩なメンバーが在籍しています。業務内容だけでなく、メンバーの様子もお伝えしたいとの思いから、社員インタビューを行いました。第1回は、ハードウェアエンジニアの沖川豊さんにお話を伺います。―― 自己紹介をお願いします。
絶賛組織拡大中でどんどん新メンバーが増えている今日この頃ですが、社内メンバーほぼ揃い踏みでBBQしてきました!和歌山メンバーも駆けつけて(出張扱い!優しい会社!)社員の家族も参加しての総勢27名の超大所帯です!社内にはBBQガチ勢が数多く在籍しており内容
CuboRexでは、毎月第二金曜と第四金曜にオフィスを開放しイベントを開催しています。第四金曜日は社内交流のための「スナックねこぐるま」を社外の方にもオープンします!CuboRexオフィスには社員が手作りしたバーカウンターがあり、終業後やイベント時にみん
ドローン業界は今、変革期にあります。2022年6月に航空法が改正となり、ドローン登録が義務化されます。これに伴い、これまで以上にドローンを自由に飛ばす事が難しくなります。そのような背景から、ドローンよりも規制の少ない地上を走るロボットの需要が更に高まっています。しかし、地上を走
不整地に強いクローラモジュール「CuGo」を販売する株式会社CuboRexととても役に 立つユニークな発明品をメディアに登場させてきた発明家カズヤシバタさんとのコラボ レーションが実現しました。カズヤシバタさんのゴージャス登場箱「デルモンテ」の問題点とは・・・?
和歌山県様より、和歌山県13000戸の果樹農家を救う事業としてE-Cat Kitを認定頂きました。今後も和歌山県のみかん農家様に貢献できるよう、事業推進してまいります。
みかん農家を始めたとしたさまざまな場所や地域で利用され、300台を超える販売台数を誇るねこ車(一輪車)の電動化キット「E-Cat Kit」の最新事例をご紹介します。愛媛県のみかん農家も、課題は人幅しか入れない畑での運搬に課題 愛媛県の宇和島市吉田町玉津地区でみか
みかん農家を始めたとしたさまざまな場所や地域で利用され、300台を超える販売台数を誇るねこ車(一輪車)の電動化キット「E-Cat Kit」の最新事例をご紹介します。傾斜の厳しい約300mの坂道に約150kgを超える資材運搬は、時には怪我も 石材店の仕事は、墓石を
取締役 COO
東工大大学院技術経営(MOT)中退。モビリティ・移動効率を研究。学生時代に「折りたたみ電動バイク ORIEV」や「運搬一輪車電動化キット E-cat kit」を開発。それらの経験を元に獣害対策システム開発の会社を創業。同事業が競合多数の中、事業成長させることができず会社を解散。当時1人だったCuboRexに合流し事業開発、組織づくり、ファイナンスを牽引。
代表取締役 CEO
1993年生まれ.和歌山県有田郡出身。和歌山高専知能機械工学科,長岡技術科学大学機械創造工学課程卒業。2016年株式会社CuboRex設立。学生時代からロボコンに精力的に打ち込み、全国準優勝など多数。レスキューロボットの研究をベースに、2017年James Dyson Award国内第3位。国際トップ20入賞。総務省異能ジェネレーションアワード「その他業務実施機関がおもいつきもしない分野」部門賞等受賞。
経理・財務
都内大学院経済学部卒。経理・財務に従事。エンジニアとして開発に従事したのち、キャリアチェンジし経理・財務として何年か働いたあとCuborexにJoin。スタートアップは初めて。縁の下の力持ちになれるよう試行錯誤しています。働く経理ママとして子育てと両立?しながら頑張り中。
採用人事
国立清水海上技術短期大学校専修科卒。クルーズ船の航海士として従事していましたが、結婚を機にキャリアチェンジ。組織作りや人事領域でいくつかのスタートアップを経験しCuboRexにジョイン。採用人事、採用広報担当としてCuboRexの魅力を伝えるべく奮闘中です。
広報担当 早稲田大学大学院経済学研究科卒。現パーソルグループで営業等経験後、AIスタートアップ、観光DX・MaaSスタートアップで主に広報を担当。2021年7月からCuboRexにジョインし、CuGoの広報担当として欲しい人が欲しいモノを作る未来を描くため奮闘中。趣味は旅行と薬膳。
製造出荷兼開発
和歌山大学システム工学部卒。包装機メーカーとプラント建設メーカーで勤務し、開発や機械・プラント設計などに従事。CuboRexへは、和歌山支店での人員募集を嘉数のTwitterで知り、事業・業務内容が面白そうだと感じDMを送ったところ、入社に至る。E-Cat-Kitの製造出荷や開発を担当。趣味でソーラーカーを製作して、サーキットでレースに出場している。夢はオーストラリア縦断レースに出場完走すること。
和歌山営業所 所長
東京農業大学食料環境経済学科卒。静岡県のみかん農家で初のE-Cat KitユーザーからCuboRexに入社。現役みかん農家であり、週末は畑へ農作業というダブルワーカー兼二拠点生活者。
広報兼営業担当
明治大学政治経済学部卒。卒業後大手ダンボールメーカーに勤めてる時にブロガーを志して退職。その後いくつかのスタートアップを体験した後、最初の営業担当として入社。広報部の立ちげも進めており、広くCuboRexの製品をもっと身近になるように日々考えております。モットーは「とりあえずやってみよう‼︎」
生産調達
長岡技術科学大学機械創造工学専攻 修了。修士(工学)。自営業から公的機関、大学、一部上場企業などに勤めたことがある経験をベースに調達業務を中心に様々な業務を担当。いろんなことを相談(開発・製造・販売・総務)されるのが担当。会社を牽引するというよりは、支えるポジション。
開発
東京電機大学工学部電気電子工学科卒。弱電回路設計を中心としたものづくりを中心として、面白そうなものを自分で作って試す日々。youtubeでお手伝い的に出演。個人で時々オーダーメイド/修理などをやっていることも。電子楽器製作、修理解析などが大好き。某外資楽器メーカーにエントリーして、開発エンジニアとして入社しかけるもすり合わせに失敗、その後現職に至る。
開発統括
日本工学院八王子専門学校 ロボット・機械科卒。卒業後は就職して組み込みやWindowsのアプリ開発を行っていたがハード開発の知見を広げるために転職。現在はハードの設計、検証が主な仕事。趣味はものづくりで、ハードとソフトの両方を広く浅く。
CSO
名古屋大学大学院 応用物理学専攻 修了.修士(工学).株式会社デンソー 東京支社 在籍.特定非営利法人土佐山アカデミー 召喚士. VRやARを活用した車載HMI(Human Machine Interface)の研究を進め,AR-HUD(Head-Up Display)の実用化に貢献。CASE時代の社会や街のデザインに興味を持ち、現在は,「研究により未来を描き,事業開発にてそれを実現する」アプローチで,モビリティサービスの事業化を進める.