農地、土木作業場、災害現場…
世界では未舗装の不整地で溢れている。
踏破する力をカタチにし不整地産業を加速させる。
エンジニア・ビジネスメンバー募集
急成長するスタートアップでチャレンジしたい方、新市場を創造したい方を歓迎します。あなたが思い描くキャリアを実現し、「不整地のパイオニア」として、私たちと共に不整地産業の未来を切り開いていける方のご応募をお待ちしております。
トップメッセージ
CuboRexは不整地産業で必要とされるモノを生み出す、現実主義なスタートアップです。
モノづくりを通し、より良いモノを生み出すこと、人や社会に貢献すること、事業を成長させることに対して熱量を持った人達がそろっています。
私たちが実現したい社会は、ロボットの作り手である私たちと不整地産業におけるユーザーの距離が近づき、より最適なロボットをだれもが気軽に使える便利な社会です。
そのために大切にしていることは、ユーザーの声をよく聴き、必要とされる、より良いパーツを速く生み出していくこと。CuboRexでは失敗を恐れない人を歓迎します。
失敗を恐れず速くアウトプットを出し、それに対するフィードバックを市場から直接受けることで、高速に成長できる機会を提供します。
開発・営業・ユーザーが垣根なく未来に目を向ける楽しさをぜひ一緒に感じてください。
求める人材
私たちが求める人物像はCuboRexのミッションへの共感とともに、
失敗を恐れないチャレンジ精神、
多様性あるメンバーの相互尊重とチームワーク、
課題解決へのこだわりと好奇心を持った方です。
-
Our Mission
We’re crawling the
future of field roboticsフィールドロボティクスの
未来を切り拓く -
Slogan
CRAWL YOUR FIELD
泥臭く、
どこへでも行こう、
どこまでも行こう -
Vision
Pioneer of field robotics
不整地のパイオニア
不整地産業では従来からさまざまな重機が活躍しています。しかし既存の重機は用途や使用時期が限定されているものも多く、対応しきれない多くの作業は人の手で行われています。CuboRexでは、危険が伴うことも多く人手不足も深刻な不整地産業において「それぞれの現場に最適化されたロボットを、利用者自身が簡単に作り出す」ためのパーツを提供することで、現場の課題解決を追求します。メンバーは失敗を恐れないチャレンジ精神、相互尊重とチームワーク、課題解決へのこだわりと好奇心を大切にしています。日々技術の研鑽に励み、互いに助け合いながら、より良いモノを作り出していく情熱を持つ人を求めています。
働く環境
-
常に現場の声が、開発の第1歩
最も重視しているのは、現場の声を聞くことです。新製品の開発や製品のアップデート時、私たちはフィールドワークを繰り返し、本当に必要とされるものにこだわりながら、アジャイル方式で開発を進めます。
-
多彩なメンバーとオープンな社風
現在業務委託や学生アルバイトも含めてメンバーは約50名。女性のメンバーも増えており、時短勤務などを取り入れお子さんがいる社員も多く活躍中です。メンバーはエンジニアを始め、ビジネスチームもコーポレートチームも様々なバックグラウンドと技術を持ったメンバーで構成されています。「普通」の概念がなく、さまざまな個性を持ったメンバーが集まりお互いを尊重しながら切磋琢磨できる環境です。
-
経営×開発を叶えるコミュニケーションの活発なオフィス
ラボを備えた部署間の垣根なくコミュニケーションの円滑なオフィスでスピード感のある開発、事業拡大に取り組んでいます。定期的に社外へ開かれたオフィスでは勉強会などの交流イベントも実施しておりものづくりが好きな人たちの集まるコミュニティスペースとしての役割も兼ね備えています。
-
オープンな情報開示
事業計画資料や最新の経営状況はだれもがアクセスできるツール上で、オープンに開示。エンジニアもビジネスチームも横断的に経営状況が把握できます。必要な提言は常に歓迎し、スピーディに取り入れられる環境が整っています。自分のアクションがどう経営にインパクトを与えるか、ビジネスの躍動感を感じながら仕事ができます。
-
最適な働き方で、
最大のパフォーマンスをモノづくりの会社として現場を大事にしており、基本的には出社ベースとなりますが、家庭の事情や自宅で集中した方がパフォーマンスが向上する時はリモートも選択できます。 フレックス制度を取り入れており、働く時間ではなく成果を大事にしています。プライベートも大事にしてほしいので、メンバーの趣味を応援する社風です。モノづくりやメカ好きはもちろん、音楽やキャンプ、コーヒーなど趣味の合う仲間がたくさんいて、新たな知見や発見が得られる環境をみんなで楽しんでいます。
チーム
経営
-
嘉数 正人
Kakazu Masato
代表取締役
東京工業大学技術経営専攻中退。モビリティ・移動効率を研究。学生時代に「折りたたみ電動バイク ORIEV」や「E-cat kit」を開発。2015年に獣害対策システム開発の会社を創業するも、事業成長させることができず会社を解散。CuboRexに合流し事業開発、組織づくり、ファイナンスを牽引。
代表交代のストーリーはこちら。
開発
-
寺澤 元則
Terasawa Motonori
電気設計
東京電機大学電気電子工学科卒。シンセサイザーを始めとした電子楽器自作、修理解析などが大好き。新卒で某外資楽器メーカーへの入社を取りやめ、現職に至る。
-
小佐田 真克
Kosada Masakatsu
製造開発(和歌山支店)
和歌山大学システム工学部卒。包装機メーカーとプラント建設メーカーで機械・プラント設計などに従事。和歌山支店の募集をTwitterで知り、面白そうだとDMを送ったところから入社に至る。趣味でソーラーカーレースに出場している。夢はオーストラリア縦断レースで完走すること。
-
-
藤原 優希
Fujiwara Yuki
開発マネージャー
電力会社で発電所、変電所の保守運用、制御装置の内製化プロジェクトを牽引。趣味で2011年から電動バイク開発中。プロマネ、技術のバランス取りが主な仕事。
-
藤井 健輔
Fujii Kensuke
機械設計
OA機器、車載製品、医療機器、新幹線清掃用具などの多様な製品の開発に携わり、前職ではパチンコ・パチスロ、玩具の設計に従事の後、現在に至る。動きを持ったからくりを考えること、1万個以上の量産設計を得意とする。趣味はアウトドア(キャンプ・自転車・釣り)&道具集めと分解。
-
高橋 学
Takahashi Manabu
機械設計
“不整地産業をアップデート”というビジョンに魅かれ入社。ながらく従事していた農業機械メーカでの知見も活かしプロダクトを開発していく。イラストで設計概念を固めていくことが得意。20~30㎞のランニングが日課。
製造技術・調達
-
牛膓 彰
Gocho Akira
生産調達
長岡技術科学大学機械創造工学専攻 修了。修士(工学)。自営業から公的機関、大学、大手メーカーなど広く勤めた経験から、調達業務を中心にいろんなことを(開発・製造・販売)担当。
営業・コーポレート
-
芦川 和希
Ashikawa Kazuki
海外販売
東京農業大学食料環境経済学科卒。兼業みかん農家。静岡県で初のE-Cat Kitユーザーという立場からCuboRexに入社。現役みかん農家であり、週末は畑で農作業という二拠点生活。
-
津田 真梨
Tsuda Mari
採用/広報
国立清水海上技術短期大学校専修科卒。クルーズ船の航海士として従事した後、組織作りや人事領域でいくつかのスタートアップを経験しCuboRexにジョイン。採用人事、広報担当としてCuboRexの魅力を伝えるべく奮闘中。
-
市橋 真衣
Ichihashi Mai
経理
都内大学院経済学部卒。経理・財務に従事。エンジニアとして開発に従事したのち、キャリアチェンジし経理・財務として何年か働いたあとCuboRexにJoin。スタートアップは初めて。働く経理ママとして子育てと両立しながら頑張り中。
-
猪爪 菜津美
Inotsume Natsumi
労務
日本ソムリエ協会認定の元ソムリエール。ワインバーやレストランでのマネジメント経験の後、金融代理店・アプリ運営会社・外食グループの管理職を経て現在に至る。個性豊かなメンバーそれぞれが働きやすい環境を整えるべく、成長フェーズに合わせた柔軟な人事制度の制定に奮闘するみんなのママ。
-
轟 周作
Todoroki Shusaku
営業
前職の農業法人在籍中にCuGoV3の畑での走行動画を見て感動し入社。営業担当だが、プライベートではロボットを作ったり、開発関連のイベントに参加したりしている。夢はCuGoに負けず劣らずのクローラーを自分一人で開発すること。
-
吉田 直之
Yoshida Naoyuki
営業部長
大学卒業後、小売店舗勤務を経てエリアマネージャーを務めたの後、試作メーカーにて自動車メーカーを中心に試作モデルの営業の傍ら、新規事業の企画から立ち上げ、運営など多岐にわたり従事。toC、toB両方の営業、マネジメントの経験を活かせる新たな挑戦を求めCuboRexに入社。
-
塩田 海
Shiota Kai
営業
日本大学経済学部在学中に中国語沼にハマり北京へ留学。中国の大学院合格も尖閣諸島問題で渡中辞退。政治家秘書・火鍋チェーンでのマネジメント・医療機器メーカーでの法人営業を経て現在に至る。魚釣り命!で近年はマゴチ,スミイカ,アナゴ沼に。週末は東京湾に必ず浮かんでいる。
募集要項・エントリー
採用フロー
-
1
書類選考
選考に入る前にざっくばらんに話を聞いてみたい!という方にはカジュアルな面談もご用意しています。
-
2
人事面談
人事担当と面談になります。
-
3
部門担当面談
一緒に働くメンバーと面談になります。
-
4
最終選考
実務トライアル弊社オフィスへお越しいただき実際の実務トライアルをしていただきます。
-
5
内定
募集要項
- 勤務時間
- フレックスタイム制(コアタイム10:00~16:00)
基本出社ベースとなりますが、ポジションによって一部リモートワークが利用可能です。(週に1~2回程度)
- 年間休日
- 120日(土日、祝日、年末年始休暇12/30~1/3)+年次有給休暇(入社後半年から法定に基づき付与)
- 福利厚生
-
- 趣味のものづくり全力応援(詳しくは面談にてお伝え致します)
- セミナー研修費補助
- 書籍購入費補助
- オフィス至近へ転居の場合引っ越し費用補助(条件あり)
- 学会登壇、参加に関する所費用の費用負担(条件あり)
- 給与
- 能力、ご経験に応じて応相談
- 勤務地
-
- 東京本社:東京都葛飾区東新小岩2丁目6-2 JR各線「新小岩」徒歩15分
- 和歌山営業所:和歌山県有田郡湯浅町山田1268-3